ニンニクの芽 ’22

135人。28,5℃。倉吉管内13人。ペースが落ちない。

ニンニクの芽をどっさり。ありがたい。

炒めて塩コショウかな。こんなには食べきれない。どうなるのかな。

固さ・大きさの違うものをまとめて炒めるのは良くない。

出来上がりがばらばらだ。工夫して欲しい。

昨日はオンライン研修だった。テーマは微生物についてだった。

専門的過ぎて理解と記憶が難しかった。

それでも2~3か所は覚えている。

微生物は真菌・細菌・ウィルスに分類される。

100%の殺菌方法はないと理解した。

どうすればいいのか。

今日はここまで。

ヤマメ ’22

127人。28,6℃。倉吉管内39人。大きな数字だ。

でかいヤマメ(山女魚)を頂いた。

処理するのにヌルヌルだ。川魚は全てそうだろう。ウナギ・ナマズ・・。

とりあえず冷凍したけど、いつ食べることになるのか。

飲食店や魚屋で見かけないのはどうしてだろうか。

川魚を嫌う人がいる。臭みがあると言う。それでかな。

昨日は暑かった。釜の前で何時間か火を焚いた。

いつもの時間通りに取り出そうと様子を見た。

いつも通りに仕上がっていない。

1時間余計に焚いた。1時間分の暑さが追加となった。

今日はここまで。

最後のカッポン ’22

139人。25,3度。倉吉管内22人。火曜日の反動かな。

アドバイスを頂いた所に今年最後のカッポンがあった。

全てを採らないで来年のために残しておいた。

それが山菜を採る人のルールというか常識だろう。

教えて頂いた場所を危うく見逃すところだった。

車越しに2本だけ見えた。車から降りてみると群生していた。

昨年は時期が早すぎて全くなかった。今年はいいタイミングだった。

ただ距離があり過ぎて大変だ。贅沢は言えないか。

チェンソーの掃除をした。初めて刃も研いでみた。

刃はまだまだ使い物にならないだろう。

カバーがセットできない。ヘルプをお願いした。

今日はここまで。

橙ではない

74人。21,3℃。倉吉管内12人。なかなか0に近づかない。

橙(ダイダイ)を植えて2年になる。

刺が出てきている。ダイダイには刺はない。

苗を買う時「スダチ」と札があった。

スダチ」と書いてあるというと、店の人は「ダイダイ」ですと言う。

2~3回繰り返した。そこまで言うなら。買って植えた。

橙でないものを育てねばいけないのか。

カッポンがまだあるかもしれない。

ありそうなところを教えてもらった。

今年最後のカッポンがあるかもしれない。

今日はここまで。

ササユリの季節 ’22

113人。21,2℃。倉吉管内19人。昨日と同じ数字だ。

ササユリの季節が始まった。

あまり見かけないが、あるところにはあるそうだ。

何年か前に頂いた鉢に植えてあるササユリが芽を出している。

玄関先にありながら今朝気づいた。

昨日は高校の同級生2名と「とんがりハウス」で昼食会だった。

2人は車なので飲み物はない。

地元が歓迎の意を表して、代表で頂いた。

1人は獣医なので面白い話が聞けた。

またやろうと言って終わった。

今日はここまで。

 

あおぞら体験塾5月企画

111人。20,7℃。倉吉管内19人。減らないが重症化もなさそうだ。

あおぞら体験塾5月企画は「田植えとヤギと遊ぶ」だった。

雨を心配したが田植え日和でヤギもたくさんやって来た。

田植えは思ったより早く終わった。ヤギが間に合った。

白いヤギは子供たちに大人気だった。

ヤギは何でも食べるが、クズと木の葉(ケヤキ)をよく食べた。

木の葉は大好物らしく、子ヤギもよく食べた。

中にはヤギが怖くて嫌がっていた子供がいた。

「ヤギと遊ぶ」は短時間だったが、メーメーとよく鳴いてかわいがられていた。

昼食も外で食べた。カレーを4杯食べた子がいた。大きくなるぞ。

今日はここまで。

5月交流会 ’22

118人。22,0℃。倉吉管内18人。減る気配がない。これが日常になったな。

5月の交流会があった。

今月は室内ゲーム(ラダーゲッター)をやった。

単純だが難しいし面白い。年齢層に関係なく楽しめる。

よくぞこんなゲームを考えたものだ。

昼食会場は「とんがりハウス」だった。飲み物も準備されていた。

しっかり交流できた。

今朝は雨が降っていない。この調子が午前中続いてほしい。

あおぞら体験塾の5月企画は「田植え」とヤギだ。

ヤギは雨が好きではないそうだ。ヤギだけではない。

野外活動は雨が一番の敵だ。

今日はここまで。