2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

富良野自然塾

副塾長の「林原さん」の講演を聞いた。地球規模での環境問題の現実と対応策だったが、歯切れはいいし知識も豊富だし面白い話だった。 影像もあって、北極の白熊が温暖化で死んでいく様子や、飽食日本の食べ物が捨てられていくシーンがあった。 いい話だった…

野球始まる

子供達の春が始まった。将に始動と言う感じだ。 野球は下火になっていると言われているが、部員の数を見るとそうでもないかな。 有名なプロの選手の年俸はすごい。特にアメリカでは。 毎年宝くじが何回も当たっているのと同じだ。 チャンスは平等にあるが、…

ミクリヤ駅

山陰本線に御来屋駅があるが、初めて訪れた。駅の看板がクラシックだ。 目的は大山商工会だが、駅のすぐ横にあった。 この辺の人たちは何か「おっとり」している感じがして、ほっとする。人生あせることもあるまい、と言ってくれているようだ。 変化の少ない…

新商品開発

頭の中は新商品開発が結構占めている。某企業 との連携で進めているが、書類作りのことで当局が細かく言う。 我々は先ず開発ありきだと思うのだが、そうも行かないようだ。 今雇用情勢が最悪だ。今まであるものにしがみついていては、どうにもならないのでは…

仏の教え

仏様。この世界はよく分からないが、人間の姿によく似た人たち(?)が多い。 日本には7500の寺があるそうだ。3月には法事に招待されているが、寺とのかかわりはその程度だ。 仏教経典と現代の接点がないと指摘する人もいる。科学の進歩と普及の影響は…

粘菌の能力

数億年を生き抜いた粘菌の能力が紹介されていた。この単細胞生物は鉄道網のような高度のネットワークを構築でき、輸送効率やアクシデント時の迂回路の確保の点で今のJRより優れたところがあると言うではないか。 科学が単細胞に負けている。別の言い方をす…

エコストーブ

まきを燃やし、厚い鉄板を乗せたストーブを囲んでの歓談は心から楽しめた。古代人もこんな感じだっただろうと想像する。 今から2億5000万年前爬虫類が現れ、恐竜時代を迎えた。その中の一部の恐竜が哺乳類へと進化していった。 もし恐竜時代に生きてい…

ソフトバレー大会

何年ぶりかにソフトバレーをした。結構な運動量で、汗も出た。 スポーツには見るスポーツと、やってみるスポーツがある。ソフトバレーは見るだけではダメだ。 地区の大会だったが、勝ってもよし負けてもよし、メダルとは無関係な大会だ。 その点オリンピック…

生物多様性

生物多様性とエコツーリズムの講演会に参加した。もともと日野川流域がテーマだったが、話の中には三朝町の湿原の事例発表があり、とても参考になった。 日本は1993年生物多様性条約に批准し、そこからRDB記載種の保護活動が活発になった。 考えるに…

梅開く

もう梅が開花した。寒梅という響きは「酒」を連想させる。梅を見ながら一杯だと風流すぎてはかどるだろう。 昨年は梅の豊作だった。今年はどうだろうか。 自分で梅干健康法を実践しているが、科学的根拠などない。自分の思い込みかもしれないが、今のところ…

日本海政経懇話会(1)

今年初めての懇話会があり、 北川早稲田大学教授の講演だった。 このままでは日本はダメになると言う内容だった。この手の話しは何度も聞いたが、理路整然と歴史と現状を織り交ぜての講演はとてもよかった。「よーし、やらねば」という気にさせられた。 何を…

オリンピックゲーム

カナダでオリンピックが真っ最中だ。相変わらずマスコミは「メダル、メダル・・・」と、我々を煽る。 順位を下げた選手は無視される。こういう報道はどうかなと思う。 500mのスピードを競うスケートは100分の1秒単位で順位が決まる。どの選手も速い…

4兆度

第17回人権集会の開催とは全く関係なく、世界で始めて4兆度の超高温状態が作られた。宇宙創生のビッグバンから100万分の1秒後の宇宙の温度だと言う。どうやって4兆度を識別できるか。光の分析で出来るらしい。分からない。4兆度になると、こういう…

耕作放棄地

耕作放棄された畑を蘇らせるのは大変だ。しかしそれをやってみようと考えている畑がある。 直接支払い制度は水田だけでなく畑作にもされるべきだろう。 世界では蜜蜂の不足で農業が成り立たなくなるといわれている。 我々の手で畑を蘇らせるのは、農業の発展…

ナスカの地上絵

BC100〜AD700と言う長い期間に描かれた地上絵は、相似を使うと簡単に書けると言われている。それにしても200mもある絵を、何の目的で書かれたのか。恐らく遠くでも見れるようにではないか。殆ど雨が降らないおかげで、残っている。 雨が降る日…

π(パイ)

円周率として有名だが、それだけで収まっているしろものではない。現在スパコンで2兆桁以上が求められている。 その少数の中で0や7や1が連続して12個位並ぶとある。無茶苦茶な少数だと教わった。 しかし乱数性は示しているが、証明されてはいない。突然…

5つの鍋

国際交流サークルの新年会が5つの鍋を使って行われた。 今年はかなりの参加者があって準備が大変かなと思っていたら、プロに近い包丁人がいて助かりました。 恒例の「ビンゴゲーム」で盛り上がり、時間を忘れるところでした。 こういう会は時々あってもいい…

NDC対策

ダイアモンド社の論説委員による講演会があった。内容はNDC(New developping Country 新興国)ではなく、日本をあらわすNDC(New Declining Country 新衰退国)をどうすればよいのかと言うものだった。 密度の高い話しだった。どうも世界の目は、日本…

川床整備中

今近くの川がきれいになりつつある。川に生えている竹や木が取り除かれている。 大水の時は上流からのゴミが木や竹に引っかからないで、海まで流れていくだろう。 きれいになると「こぶな釣りし・・・」ではないが、川辺で何時間か過ごしてもいいという気に…

依存症

薬物・酒・タバコ・・・は依存症になりやすい。脳は「気持ちよさ」を求めるもので、どうしようもない。 うれしい・おいしいなどの自然報酬が得られると、脳はそれを欲しがる。 結局はドーパミンの量によるのだが、依存症かどうか大雑把なチェック項目がある…

電子レンジ

今まで電子レンジが「なぜ」食品の温度を上げるのか知らなかった。 実は、波長12.2cmのマイクロ波が食品中の水分を回転させ、それによって食品の温度が上がると言うことだそうだ。 よくぞこんなものを考え出したもんだ。ちなみに回転するのは横から波…

焼き物

昨日三朝の温泉街のみやげ店に 、今まで見たことのない焼き物が並んでいた。 どなたのか尋ねると、三朝出身の人だと分かった。芸術家誕生だ。むしろ発見がなかっただけだが。 我々は「芸術」と言うが、意味はそれほど深くは理解していない。同じ焼き物でも見…

オリオン座

冬の星座で最も知られているものが「オリオン座」だ。目立つし分かりやすい星たちだ。特に三ツ星は。 バッブル宇宙望遠鏡で星雲が写し出されていた。その中は100万度の高温の中で、新しい星の誕生もある。 つくづく宇宙は不滅だなと思える。そういう中で…

ペンギンたち

飛ぶことをあきらめたペンギンはそれ以外の能力を身に付けて頑張っている。30日も絶食したり、エンペラーはマイナス40度の南極で500m潜れる。目だって水陸両用だ。 彼らは寒さに強いという先入観を我々は持っているが、赤道直下に住むものもいる。 …

格差パワー

池田内閣の時の下村さんが考えた言葉「格差パワー」がこれからのキーワードになりそうだ。 格差があり、それが平準化される過程がパワーの源になる。 彼は格差パワーを水力発電に例えた。落差が大きいほど大きな電力を生む。戦後の日本もそうだ。 災い転じて…

韓国

日本も受験シーズンだが、韓国でも厳しいらしい。学習塾の費用が1ヶ月1教科4万円もするところがあると報道されていた。 需要と供給の関係で値段が決まるのは資本主義の原則だが、韓国に生まれなくてラッキーだったと言える。 いま日本の大学は、いわゆる…

がんばる柚子

節分も近いと言うのに、しっかりとした実をならしている柚子が家の前にある。 しっかりしたと言うのは色が衰えずに黄色いまんまだからだ。そして雪が降らないので餌が十分あるのか、鳥達が食べない。 ハイチの状況はすさまじい。食料の奪い合い。 そういう状…