2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

近所のトマト畑

一列に植えられたトマトはすばらしい。 近所のトマト畑だ。設計士が設計したような植え方だ。 参考にはなるが、そこまではなかなかだ。 ミニトマトがボチボチ成り出した。キュウリもボチボチだ。 キュウリを頂いた。 立派なキュウリだと言ったら、大きくなり…

町内の道の駅

三朝町内にある道の駅はまだ閉まっている。 5月末まで閉店する計画だったが、延長されている。 理由はコロナだが、よその道の駅はとっくに営業している。 理由は分からない。想像はできる。 キュウリが採れだした。 夏になるとキュウリやトマトやナスが食べ…

ヤギと遊ぶ

モミジの植栽もやった。ヤギとも遊んだ。 8匹のヤギが10時45分頃到着した。 休耕田が準備されていたので、ご馳走(草)は十分にある。 乳搾りを体験する子供もいた。一方でヤギと遊べない子供もいた。 子ヤギ1匹が山の中に逃げた。あきらめて帰った。 夜にな…

水田のヒビ

雨が降っている割には、水田にヒビがある。 この時期水田を干す必要があるのだろう。 雨の量より抜けていく水の量が多いということだ。 それにしても田植え直後の稲と比べると、しっかりしてきている。 今日の午前中は野外活動がある。 雨の心配したが、何と…

モミジのユンボ

何のことか分からないだろう。 モミジを植栽するのに、予め穴を掘っておく。 小学1年生・2年生がスコップではなかなか掘れないだろう。 掘れても時間がかかる。無限な時間は用意していない。 小鹿地内の県道べりに50本。ほぼ準備はできた。 今日は最終チェッ…

野外スポーツ

暑くても野外でスポーツをする人はいる。 水分補給は必ずやらねばならない。熱中症対策だ。 昔は「水分を取ってはいけない」と指導された。 今は逆だ。「十分な水分補給を」に変わっている。 かつての指導者は何だったのか。 同じことが戦前戦後の教育にも言…

ヤギの場所

間もなく「ヤギと遊ぶ」ことになる。 その場所を下見した。かなりの人数の参加がある。 ヤギはびっくりするかもしれない。 ヤギの先生との打ち合わせも終わり、準備段階に入った。 親子8匹を連れてくることになっている。乳搾り体験も予定している。 問題は…

紫陽花 ’20

アジサイに紫陽花という漢字はピッタシだろうか。 そんなもんだと思うとどうでもいいが、ピッタシではない。 白いアジサイがあるのに気が付いた。 今までは、いろいろな色に変化する花だと思っていた。 今年は見方が変わった。パラダイムの変化だ。 変わらな…

スベリヒユ ’20

畑に生える雑草に「スベリヒユ」がある。 嫌な奴だと思っていたが、食べれることが分かった。 今年で2回目だ。いかにも大きな奴を食べた。 雑草ではなく野菜という位置づけにした。 ヌルヌル感があり、ドレッシング次第では美味しいではないか! 昨日は集落…

あおぞら体験塾6月企画 ’20

6月は遠足だった。打吹山のトレッキング(登山)だ。 総勢66人かな。一列になってぐるりと回った。 事前調査をしてから1週間後に登ることになった。 昨日は1万歩以上歩いていた。 倉吉博物館の見学をして、昼食の弁当を食べた。 ブルーシートの上で自前の弁…

トゲトゲ

よくぞこんな生き物がいることか。しかも捕まえてくる人がいる。 昔玄関先にぶらさげていたことを思い出す。 確か「ハリセンボン」という名前だ。 千本はないが、かなりの針がある。 動物には敵がいる。身を守る方法は様々だ。 毒を持つのが一番かなと思って…

今年もホタルを

2~3日前、今年もホタルを見に行った。 三徳地内の川にたくさん飛ぶという話を聞いた。 ホタルたちは8時頃から飛び交う。8時出勤だ。 ホタルの光は、飛んでいく先を照らすのではないと思われる。 頭の先で光を発するならまだしも、そうでない。 何のために光…

桜の木を

桜の木要らないか。要ります。 寺の前の空き地に置いてるから、いつでもどうぞ。 聞いたことのない寺なので、下見に行った。 どこにどれくらいの量があるのか見ておかないと、運搬に影響が出る。 全ての手配は終えた。問題は天候だ。 午前中は何とかなりそう…

梅収獲 ’20

梅を収穫した。 6本ある梅の木の5本は、本来の役割を果たしていない。 今年は切ってしまおうと考えている。 1本の木から60キロ収穫できた。 剪定というか、伸びすぎた枝を切ったせいか、大粒の梅だった。 3年後に食べる梅干しが一番いいらしい。 いま2017年…

打吹山から

打吹山の下見をした。20日の遠足に備えてだ。 登ったのは初めてだ。平日でも何人か登っている人がいた。 頂上からの展望はダメだったが、展望台からの展望は何とかなった。 公園の管理。管理者は管理をしっかりしてほしい。というのが本音だ。 午後もしっか…

順調なゴーヤ

ゴーヤが順調だ。32本全員が、頑張っている。 32という数字は震度が1違うのに出てくる。 例えば震度2は震度1の32倍の大きさだ。確か、そうだったと思う。 1000倍の名前が面白い。 大きい順では、ミリ・キロ・ギガ・テラ・ペタ・エクサ・・・ 小さい順では…

久しぶりのスモーク

久しぶりに自家用ウィンナーを作った。 毎回同じものができるとは限らない。今回もだ。 それでも安心して食べられるものが出来上がる。 1回に2Kgのミンチ肉を使う。本当はMAX5Kgは作れる。 5Kは、なかなか食べれない。保存場所もない。 コロナが終息…

コツコツ

「コツコツやる」という言葉はまだ生きているかな。 単線的な発展モデルの時代に、工場労働者を要請する価値観だった。 今では工場は海外に依存しているケースが多い。 経済成長率が1%そこそこでは、いくら働いても所得は増えない。 貯金の利子を見ても、コ…

絵手紙 ’20

上手に描かれた絵手紙だ。 その人は絵手紙が趣味で、長らくやっておられるそうだ。 いい趣味だと思う。 自分の趣味は何だろうかと考えてみた。 あることを企画する。それを実現する。 要するに、やりたいことをやっているのかな。 今日はここまで。

再再ササユリ

山にはササユリがまだあるようだ。 立派なササユリがドカーンと届いた。一部は植えてある。 香りは少し弱くなってきたかな。 どこに生えているのか知りたい人が何人かいる。 松茸と同じだ。ものはあげるが、場所は教えない。当然だ。 最近新聞のページが少な…

34.4℃

昨日の倉吉の最高気温が34.4℃。 10時は既に暑かった。 暑い中、ついでに家の草刈りもした。 ついでじゃないのは、家の前のドクダミを頂くことになったからだ。 白い花が咲いて、タイミングは今だ。 無理はいけないが、無理をしたかな。 寿命を2~3日…

奇岩群

町内の小鹿地内に奇岩群がある。 世界遺産の映像とは違うが、稀有な場所である。 立派な歴史を持っている。磨けば光るサイトだろう。 近い内に小鹿地内にモミジを植えることにしている。 下見をした。設計図とは違っていた。 人の配置や流れの構想がつかめた…

アヤメかな

アヤメと思われる花が公園に咲いていた。 何故アヤメと推定できるかと言えば、「アヤメ公園」に咲いていたからだ。 花の名前は殆ど知らない。 花を見れば、「今年も咲いているな」で終わる。 花に関する会話はできない。 野菜の世話はしている。水を撒くこと…

空中散布 ’20

今年も松くい虫の空中散布が行われた。 確か「マツノザイセンチュウ」から松を守るのが目的だ。 何年も散布が行われている。まだ駆除できないだろうか。 松くい虫の被害が出たころは、強制的に駆除をした。 最近では集落の意向を聞いてから散布している。何…

伸びるタケノコ

伸びているが、まだ食べれそうなタケノコだ。 先端は柔らかい。最後のチャンスだろうに。 スズノコはまだあるだろうか。今年は1回だけ食べた。 天気が良すぎる。 水が必要な野菜はくたくただろう。 伸びるタケノコに水をやる人はいない。 野菜は過保護か。 …

ソラマメ ’20

ソラマメはありがたい。しかもドッサリ。 何年か前に作ったが、太らなかった。土壌が悪かったことにしておこう。 野菜作りのイロハを知らないで、何年も野菜を作っている。 いつ何を作ればいいのかについては、一覧表を頂いている。 とても役に立っている。…

漁港 ’20

日本海の漁港「夏泊」に行ってみた。 10時頃になると、採れたての魚が買えると聞いたからだ。 残念だが、今年から中止したと言われた。 人手がないからだそうだ。 今年はコロナの関係で「満」が敬遠されるのは確かだ。 帰りにスーパーで魚を買って帰った。…

再びササユリ

今回で3~4回ササユリを頂いたことになる。 山には1年中あるのかな。 それにしても香りが強い。1本でも強いが、3本は強烈だ。 これほど強いフェロモンだと、鳥や虫は逃げ場がないだろう。 かくしてササユリは強い繁殖力を持てる。 昨日は畑のそばに弁当…

6月1日 ’20

今年の6月1日は特別な日になる。 コロナと経済・社会活動の関係が問われる日だ。 フェイスシールドをして授業を行う学校もある。 どこに潜んでいるか分からない敵を相手にしなければならない。 日常を取り戻すには時間がかかる。 もしかして、この状態が当…

山を削る

小さい山だが、削られて低くなった。 山の土や砂の量はどうやって計算するのだろうか。 土木工学では簡単な数式があるだろう。一度見たいものだ。 それにしても重機は素晴らしい仕事をする。 一方では古代のピラミッドなどの建設は全て人力だ。 想像を絶する…