2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

シイタケの山

94人。23,1℃。倉吉管内21人。多い。暑いくらいの気温だった。 シイタケの山を発見した。彼らは一斉に生えてくる。 これだけの量は冷凍庫に入らない。乾燥するしかない。 今年初めて椎茸を冷凍保存することを聞いた。 我が家でもいくらか冷凍保存している。 …

桜満開 ’22

85人。17,0℃。倉吉管内23人。中部は増えている気がする。 春は花。いろいろな花が咲き始めている。 家の桜は満開になった。毎日見てもどうしようもない。 三朝町の山にもたくさんの花が咲いている。 そういう中で「鶏肝」のスモークを作った。 とてもおいし…

春4番 ’22

58人。13,6℃。倉吉管内13人。火曜日は毎週少なめだ。 春4番を頂いた。立派な出来だ。ここまで辛くできるのか。 風があって寒い日だった。 結構忙しい日だった。動き過ぎだと思う。 鶏肝を多めに仕入れた。スモーク用だ。 午後は師を訪ねた。残念ながら不在…

2回目の春3番 ’22

70人。17,2℃。倉吉管内17人。減る気配がないな。 2回目の春3番を収穫した。屋敷に次から次へと生えてくる。 処理をするのは大変だが、コツを掴んだ。 夕食には調理されていた。調理するとかさがぐんと減る。 そういえば自家製の納豆はどうなっているかな。…

春3番 ’22

77人。19,6℃。倉吉管内21人。中部は多いではないか。 昨日の風はすごかった。春1番と言ってもいいのでは。 おかげで屋根の雨どよが吹き飛ばされた。 専門家でなくては治せない。他にも被害があるかもしれない。 狭い屋敷に春3番が顔を出していた。頂きます…

シイタケ小 ’22

104人。20,6℃。倉吉管内18人。暑かった。減らないな。 百姓が始まった日だった。 ジャガイモを植えた。畑の一部を耕した。 昨年はどこに何を植えたのか覚えていない。 連作するものもあるだろう。困ったことだ。 所で世界最初の憲法は1215年の英国の「マグ…

加齢と老化の違い

138人。15,4℃。倉吉管内17人。増えてきた感じだな。 昨日も木との格闘だった。疲れた。 高齢になると一日中の作業は持たない。 4人で向かっていたが、ほかのメンバーはタフだ。 体の鍛え方が全く違う。疲れを知らない。年齢とは無関係だ。 加齢と老化は違う…

梅満開 ’22

81人。13,5℃。倉吉管内21人。多い日だったな。 梅が満開の季節になった。 花は咲くけど実がつかないことは結構ある。 今年はどうかな。30㎏は欲しいものだ。 昨日は桜の枝を運んだ。 つぼみが膨らんでいる。間もなく開花だなと思った。 枝を何本かテーブル…

木の世話 ’22

77人。12,4℃。倉吉管内11人。減らないし、少し寒かった。 雨の日以外はほぼ毎日木の世話をしている。 木と接する作業が多い。 昨日は4か所で木の世話をした。 メインは桜の木と神社関係の木だ。 今日も倉吉市に出向いていく。次回からは断らねばならない。 …

ナメコ植菌 ’22

47人。13,2℃。倉吉管内10人。この調子で推移するのかな。 昨日の朝、雨の中ナメコを植菌した。林道すぐそばの樫の木に。 雪害にあったでかい太さの樫の木だ。 500個打つのに、手伝ってもらって1時間半かかった。 今考えて見ると、林道すぐそばは目立つ。 「…

無双原理

75人。11,8℃。倉吉管内7人。まだまだ続く。 無双原理という考えがある。 「万物は陰陽の2種から成り立っていながら、一つのものである」 という哲学である。 万物でなくても、二律背反のものはたくさんある。 暑いー寒い、辛いー甘い・・。 11,8℃は寒いと…

鶏肝スモーク ’22

55人。8,7℃。倉吉管内3人。寒かったが中部は頑張っている。 午後は鶏ムネと鶏肝をスモークした。 12時スタートで5時までかかった。 釜の温度がなかなか上がらなかったからだ。 鶏肝2㎏が仕上がり800gになった。3分の1の重さになる。 先回は700gだった。火加…

シイタケ(大) ’22

79人。8,6℃。倉吉管内7人。寒い日だった。 シイタケが最盛期かな。暖かくなってきたからだろう。 大きなシイタケを大山町から頂いた。 早速炒めて塩コショウで食べた。シンプルだがおいしかった。 近々ナメコを植菌する予定がある。 発電機とドリルは借りて…

M7.4

74人。14,8℃。倉吉管内5人。涼しく感じた日だった。 偶然かもしれない。7.4と74人。 宮城、福島の人たちは「またか」と思っただろう。 大きな地震だ。大きな津波が来なくて良かった。 新幹線が脱線するとは。乗客はびっくりだっただろう。 地震学者はプレー…

鳥は6時ごろ

107人。18,3℃。倉吉管内4人。汗がたっぷりの日だった。 6時ごろは明るくなる。鳥たちが騒ぐ。 今朝はカラスの声も聞こえた。ウグイスはどうしたのかな。 梅は満開に近い。桜も咲いているところがあるそうだ。 桜と言えば、「花明り」。桜が満開で夜でも明…

スープの素

88人。18,7℃。倉吉管内4人。高い気温が続く。 写真は大根の葉っぱだ。この時期なかなか手に入らない。 根っこより葉っぱの方が貴重だ。 我が家では、何種類かの野菜で「野菜スープ」を作ってる。 シイタケも入る。おいしいし健康飲料だ。 野菜スープ割も健…

春いっぱい ’22

92人。21,7℃。倉吉管内4人。暑いと感じる日だった。 春がいっぱいやって来た。サイズもいい。ドンピシャだ。 テンプラはそんなに食べれない。味噌味がいい。保存もできる。 今年2回目だが、今回のは生きがいい。 昨日は薪割りを少したが、でかすぎて割れな…

新しい椅子・テーブル

今朝は新聞が休刊した。 昨日は「鶏肝」のスモークを作った。 味が凝縮していてとてもおいしい。商品化を目指そうかな。 釜の前に新しい椅子・テーブルを導入した。 古い奴は薪になる。それなりに役割がある。 釜の前は定員4人の昼食会場になる。 暖かくなる…

シイタケ植菌 ’22

75人。19,3℃。倉吉管内1人。いい天気だった。中部順調。 シイタケの植菌をした。 桜の木に200個。それでも1時間くらいかかった。 要領がつかめなかったので手間がかかった。 200個にしたのは、全部が生えてくると食べきれないからだ。 200個で木は4本。畑の…

春の白菜 ’22

60人。20,1℃。倉吉管内0人。今年最高の気温だ。中部は頑張った。 春先の白菜だ。上の部分は凍傷にかかっている。 そこを削れば食べられる。 今年は本当に白菜をよく食べた。生食がほとんどだった。 中の黄色い部分が生食に向いている。 そのため花の芽は殆…

いかなごのくぎ煮 ’22

97人。15,0℃。倉吉管内10人。暖かくてよかった。 神戸から「いかなごのくぎ煮」が届いた。 今年は捕れたようだ。サイズも悪くない。ありがたい。 これだけの量を送ってくるとは、製造量はとんでもない量だろう。 春3番に指定してもよかろう。 店頭の魚を見…

春2番 ’22

76人。15,0℃。倉吉管内9人。暖かい日だった。 今朝は細い声だったが「ウグイス」がやって来た。 ホーホケキョが聞き取れない。これからだな。 昨日は店頭に「フキノトウ」があった。 本来は春1番だが、今年は2番手になってしまった。 早速春を味わった。春…

赤いカブ

75人。12,0℃。倉吉管内6人。こういう日もある。 赤いカブをもらってきた。 食べてみると大根だと思った。 長さ20cm、周りは25cmはある。大根に間違いない。 何年も大根を食べているので違いは分かる。 昨日は釜の前のテーブルを新調した。 でかい新品の桜の…

春一番 ’22

56人。10,4℃。倉吉管内8人。少ない日だった。 春一番の贈り物があった。ありがとう。 「ウド菜」という山菜だ。風味があって最高だ。 茹でたのと生のとを食べ比べた。当然生の勝ちだった。 昨日も午後は桜の木の運搬だった。 軽トラ9回分の量があった。 桜…

赤い実 ’22

77人。7,7度。倉吉管内13人。寒かった。 昨日は霙や雪がちらついた。寒い日だった。 玄関先に「赤い実」のある花木が飾ってある。 なかなか落ちない。長持ちのする実だった。 ある日突然無くなっている。 どうも鳥が食べたらしい。 鳥が食べるなら我々も食…

連日桜処理

89人。14,2℃。倉吉管内20人。暖かい日だった。 新しく桜の木が入ってくる。 今の桜置き場を空にしないと置く場所がない。 昨日も桜を処理をした。結構な量があった。 まだ一部残っている。あと一時間ほどあれば終わる。 チェンソーの刃を研ぐ道具と技がない…

梅咲き始める ’22

127人。14,1℃。倉吉管内18人。暖かい日だった。 久しぶりに歩いてみた。万歩計が3,000ほどしかなかったからだ。 有無が咲き始めているのが見えた。春が始まるのだなと感じた。 北京パラも始まる。 ウクライナ情勢というか「ロシア問題」で注目度が低い。 選…

予約の桜の木

145人。12,6℃。倉吉管内34人。中部は増えたな。 昨日は予約している桜の木の現場に行った。 枝の部分は要らない。根っこの大きなところはどうするかな。 現場の人は、「運んでやるから、後から縦に切れ」と言う。 そうするかな。太い所はテーブルになるから…

柿酢順調 ’22

106人。13,3℃。倉吉管内9人。暖かい日だった。 この気温ならまだ薪の前に居られる。 昨日もスモークした。 雪がかなり解けた。この調子でいってほしい。 柿酢の様子を見た。順調だが時間はかかるだろう。 こういうアナログな生活が最高だ。 これからの豊か…

「天才」

115人。10,7℃。倉吉管内20人。予報程気温は上がっていない。 感染者数の減る気配はない。このままずるずるか。 「天才」という本がある。故石原さんの作品だ。 内容は、故田中代議士についての本だ。 どうやって総理大臣になったか、どうやって退陣したのか…