黒土タケノコ(2)

113人。24,2℃。倉吉管内9人。暑かった。

第2回目の黒土タケノコが手に入った。

我が家では根っこの固い所は食べない。

上の柔らかい所だけ食べる。タケノコ煮は作らない。

レシピは3種類。ワサビ醬油・粕汁・たけのこ飯だ。

何度も言っているが、ワサビ醬油が一番だ。

皮は畑に捨てて最後には焼く。

そのために今年は皮を一枚づつ剥がした。

早く乾燥するし、燃えやすい。

手間がかかるが後始末が楽だ。

今日はここまで。

草刈り ’22,4

130人。19,7℃ 倉吉管内1Ⅰ人。このペースはいつまでか。

今年第1回目の畑の草刈りをした。

遅かった。雑草が黄色くなって熟していた。

種が弾いてそこら中ばらまかれる。

何十倍になって次は生えてくるだろう。

周りの人が草刈りをする時はすべきだった。

ほうれん草は食べごろかな。

これ以上は成長しないだろう。葉っぱが固そうだ。

夏野菜を植える準備もせねばならない。

連休が近づくが、我々は毎日が連休だ。

今日はここまで。

 

野菜の世話

122人。23,2℃。倉吉管内13人。減る気配がない。

連休が間近だ。終わるとこんな数字ではないだろう。

知らない人の集まるところには極力行かないことにしている。

食料品・生活用品はやむを得ない。

昨日は野菜の世話をした。エンドウが伸びてもいいように。

これだけでも結構時間がかかった。

ただ冬を越していないエンドウなので実が成るかな。

白菜は始末をした。今年は花芽が少なかった。

出来がいいと花芽は出てこない。

食べたいものを自分で作る。豊かさの象徴だろう。

今日はここまで。

校歌

146人。21,2℃。倉吉管内12人。誰が感染してもおかしくない状況だ。

先日同級生から物故者のリストとCDを頂いた。

60人位が亡くなっている。「あの人も」という感じだった。

CDには高校の校歌が入っていた。

半世紀以上前なので記憶にあるわけがない。

何度か聞いて歌ってみた。こんな校歌だったのか。

曲・歌詞とも素晴らしい作品だった。

感動して何10回も繰り返し聞いた。

歌詞は覚えることはできないが、メロディーは覚えた。

いいものをくれた。宝物になるだろう。

今日はここまで。

 

春7番の写真

124人。26,1℃。倉吉管内13人。昨日は多かった。暑かった。

春7番の写真が手に入った。

7番はコシアブラアブラメ)だ。

先日のやつは、少し神戸に送った。

残りはテンプラにしてかす汁に入れた。

タケノコのかす汁アブラメ。これ以上の山菜セットはなかろう。

昨日は暑かったが、釜の前は大変だった。

短時間で終わって幸いだった。

火を遮断して釜の前で弁当を食べた。

くつろぎの場所での弁当は格別だ。

今日はここまで。

一斉清掃 ’22.4

103人。21,2℃。倉吉管内4人。相変わらずの数字だ。

鳥取県では、およそ50人に1人が感染したことになる。

感染経路がわからないというのが感染症だろう。

先日町内で一斉清掃が行われた。

主に県道べりの清掃だったが、相変わらずごみはある。

空き缶と弁当箱とタバコが多い。

「外に捨てる」というのが分からない。

草や木などは分かる。自然に帰るから。

日本もごみを有料で輸出している。

企業は利益を得て、不経済物は税金で対応か。

今日はここまで。

春7番 ’22

74人。20,6℃。倉吉管内0人。久しぶりの0人だ。

春7番はコシアブラアブラメ)だった。

カメラがダメになっているので写真は撮れない。

もうここまで大きくなっているのか。

今年は例年より早いのかな。

一番おいしい食べ方は、テンプラにして味噌汁に入れる。最高です。

大山町のタケノコがドッサリ。

ワサビ醬油でイノシシに負けないくらい食べている。

真砂土と黒土の違いは確かにある。

今日はここまで。