朝6時頃には鳥が鳴きだした。完全に春になっている。 きれいなシイタケを頂いた。少し冷凍した。 畑のでかい大根を打ち込んだ。中は腐っていた。 小さいのが何本かあるが、まだいけるだろうか。 花芽が終わった白菜も打込んだ。 今年はチューリップ型が少な…
春2番を見つけた。気づかなかったが、狭い屋敷に生えている。 背丈が低いので、近くの公園に行ってみた。 そこも背丈は高くなかった。それでも何本か収穫した。 土筆自体は味はなかろう。味付けをして食べた。 本当に春だなと思いながら味わった。 あと何回…
教育長、校長を迎えての閉塾式の後はソバ打ち体験だった。 講師先生5人に指導して頂いた。 複数のグループに分かれて、それぞれがそば粉を練った。 殆どのグループは太く出来上がっていた。 最後に先生に直接指導して頂いてそばを打った。 出来が全く違った…
秋は終わっているが、田園の風景だ。 これを見ると田舎者にはホッとする。 それにしても良く描かれた作品だ。自費出版をされて図書館に寄贈されている。 人の為というより、自分が納得するやり方だ。 「人の為」という字は「偽」と書く。面白い。 ある意味で…
春になるとソワソワする。 体のリズムだからどうしようもない。 我々だけではない。新芽も言葉は出さないが同じだろう。 「数息観」というものがある。 瞑想法の一つで、視線は1m前方、深呼吸を繰り返す。 これだけだ。深呼吸のみで、今まで教わったものと…
昨日は県内の公立高校の合格発表があった。 それぞれの高校の志願者の数字は見てないが、 少子社会なので殆ど希望通りの高校に行けるだろう。 それでも試験前は神社などに参った人がいるだろう。 「落ちない」木がある。葉っぱが枯れても落ちない。不思議な…
花のようなキャベツが玄関先に植えてある。 野菜だから強い。しかしいつまで持つかな。 生き物は「生か死か」の2分法しかないのは分かる。 昨日小中高生の年間自殺者数が公表されていた。何と2、000人を超えている。 小学生までもが自らの命を絶つとは。 今…
風があり寒い日だった。それでも野外行動をした。 海の家を改装した。改装といっても裏表をひっくり返しただけだ。 それでも見違えるくらい新しくなった。 日に当たっていたので色が悪くなっていた。 今年買い換えようかなと思っていたがラッキーだ。 1人作…
天気がいいのでキラリに行ってみた。 イベントをやっていたので、駐車場が満杯だった。 焼きそばの行列はすごかった。焼き鳥の行列もすごかった。 イベントで人気のあるものは焼きそばと焼き鳥だ。 人が集まれば店内の買い物も進む。店内も多かった。 ここの…
梅が満開になった。梅の後は桜だ。 本当に暖かくて、三寒四温という年ではないようだ。 久しぶりにノルディックウオークをした。 7000歩を超えると良く寝れる。昨日も古木の処理もやった。 出来ればこれを続けたい。プラス鉄アレーで筋肉を。 現状維持バイア…
今月の交流会は講演とゲームと昼食会だった。 講演は「小学校新設」についてだ。映像を見ながら話を聞いた。 その後ゲームをしてランチ会だ。ランチ会はとんがりハウスがほとんどだ。 立派な弁当が準備されていた。 採れたての椎茸料理があったが、薄味過ぎ…
天気がいいので、桜の古木対策をした。 でかいやつを楔で割って釜で燃やす。 古木の中には小さいムカデやアリが住んでいる。 燃やすには結構な時間がかかる。本を読みながらの作業だ。 その本の中に面白いことが載っている。今後何度か紹介しよう。 「あなた…
遅いスタートだったが天気はいいので探検だ。 昨日も8000歩以上の歩きだ。夜は本当によく眠れる。 久しく血圧を測っていないので、目の前に血圧計を置いている。 それでも計れない。頭がそういう方向に向かない。困ったものだ。 神社近辺から枯葉を集めた。…
誕生祝に娘や孫たちがケーキを作ってくれた。 手際よくでき、短時間でできた。 何十年ぶりのケーキだ。市販のものよりはるかにおいしかった。 食べた後は集落の探検だ。風はあったがいい天気で、いい運動になった。 8000歩以上歩いている。夜はぐっすりだっ…
ヒノキの香りでセラピーを。先日の研修で学んだ。 雪で倒れたヒノキがあった。枝を少し頂いた。 適当にカットして皮を剥いだ。香りの強い所と弱いところがある。 これでは十分でない。もう少し表面を削るかな。 昨日はスモークの日だった。 十分にスモークし…
畑の一角に砂が固めてある。雨の降らないうちに撒いた。 それでも重かった。土砂崩れの土砂の重さは想像できない。 あと撒くとしたら神社近辺の落ち葉だ。 なるべく水分を含んで形が崩れたものがいいそうだ。 有機農業の一環だ。土づくりが第一だ。 連作障害…
何年も土に埋もれた桜の木を掘り出してある。 畑で燃やすのはよろしくないと思い、一部を釜で燃やした。 ところが骨になっているので、なかなか燃えなかった。 古木には、燃える成分の木の油が全くないからだ。 まだまだたくさん古木はある。どうしようかな…
OL研修があった。テーマは有機農業についてだった。 皆さん始められたときは苦労されたようだ。 信念と哲学と目標がなくては前に進めない。 少しづつ、年数を重ねて成功した事例の講演があった。 若い時に志を持って向かうことが大事だ。年を取ってからでは…
春一番がやって来た。サイズはドンピシャだ。 フキノトウ味噌が親しみやすい。早速頂いた。 間違いなく春の香りと風味だ。当分楽しめる。 昨日は寒かった。霙が降った。これが最後の寒さかな。 毒の本を読んでいる。 毒のランキングが発表されている。 1位は…
先日の研修会で提供された玄米弁当だ。 玄米も程よく削ってあるように感じた。 料理も工夫がしてあった。肉のようで肉は使っていない。 魚のようで魚は使っていない。 そう言われるとそうだな。食べる時は何ともなかったが。 こういうこだわり弁当を作ってい…
今日から3月だ。今年は、もう2か月過ぎたということだ。 今年の雪はすごかった。杉と竹は雪に弱い。 線路沿いの竹が倒れて景観を悪くしていた。 撤去する作業をした。汗が出た。 トロッコが線路上を走るのを見た。訪れた人は喜ぶだろうな。 観光地としてはい…
今月も終わりだ。昨日の碧空はどこからかの贈り物だろう。 昨日のランチ会で、フキノトウを少しだけ頂いた。 ほんの少しだが春を感じた。おいしかった。 タケノコ飯も春の先取りだったかな。 ランチ会の前には1時間会議があって、色々決めた。 決めごとを形…
今日から気温が高くなる。春がやって来る。 ぼちぼちフキノトウが顔を出すだろう。 やがて山菜の季節がやって来る。植物にも毒を持つものがある。 最強のものはトリカブト、次にドクゼリだ。 他にもある。スズラン、ドクニンジン、ワラビ・・。 ワラビは発が…
今朝は雪がうっすらと降っている。寒い。 昨日も寒かった。外へ出ようとは思わなかった。 CDの落語を聞く。本を読む。煎り玄米作り。補助金申請書を作る。 これで一日が終わった。 先日「茸王」というシイタケを見せてもらった。 でかい。栽培に手間がかかる…
冬キャベツを2個頂いた。結構大きな奴だ。 白菜ばかり食べていたが、目先が変わったのは良い。 少々固いのは冬を乗り越えつための対策だろう。 生より熱を加えた方が食べやすい。 キムチを作ろうということになっているが、準備が進まない。 そんなに難しく…
またまた乾燥イシカワ茸が店頭に並んでいた。 水で戻してゆがく。小さく切って味付けして油炒めだ。 天然のものなので香りがいい。 昨日は「一本シメジ」を食べた。何年ぶりだろう。 昔々山から採ってきた記憶がある。偽物ではなかった。 この茸は毒茸に似た…
今年はドカ雪だった。動植物は被害を受けた。 雪の重みで桜は折れる。その桜を頂いた。 短く切ってなかったので、殆どそのまま運搬した。 軽トラ2回。結構な量があった。腰が何か訴えている。 天皇誕生日を祝って、桜の木をカットすることにした。 当然昼は…
たこ焼き機でたこ焼きを作ってもらった。 形は申し分なかったが、固さが専門家のものと違っていた。 それでも何個か食べることができた。 専門家の柔らかさはどうやっているのだろうか。 アメリカの大統領がウクライナを訪れた。 恐らく世界中のトップニュー…
今朝は5cm位の積雪がある。この程度で済めばいいのだが。 満開の梅があった。時期が来れば花は咲く。 今月も20日が過ぎた。間もなく3月か。3月の下旬は桜だ。 4月には椎茸が本格的になるそうだ。新年度も始まる。 春になると農家は忙しくなる。我が畑もだ…
研修会が中山のナスパル(中山温泉)であった。 講演、物作り、取り組みの発表、情報交換など多くの内容があった。 バーナーを使って表札みたいなものを作った。 難しいものかと思っていたが、簡単にできた。 最後に主催者が「森林セラピー」の話をされた。 …