2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

竹林整備25

かぐや姫はここにはいないことは分かっている。 それでも捜索の時期が来れば出かける。 初日は寒かった。 しかし、誰もが与えられた仕事・やらねばならない作業を淡々とやっていく。 完全にプロに近い集団だ。動きに無駄がない。 弁当も悪くはなかった。その…

郷緑温泉

始めて聞いた温泉だ。 すっぽん料理とイノシシと山芋が印象に残った料理だ。 すっぽんの刺身、カラアゲ、鍋は久しぶりだった。 そう言えば乾杯は彼の血を使ったものが用意されていた。 車で40分くらいの距離だ。 35度の自噴温泉はぬるめだが、42度の風…

冠雪

福本峠の山は白かった。 タイヤを替えておいたので安心はしていたが、気温は零度。 冬の中国山地を越えるのは気が思い。 幹事の指令でやむを得なかった。 今年は「雪が多い」と殆どの人が予想している。 雪の神はどう反応するか。 今頃は、一杯飲みながら検…

ランチ(南小)

収穫祭の昼食だ。南小で。 「人は食べすぎから病気になる」という本が大人気だ。 確かに「人の体は飢餓に耐えられるようにできている」という説は説得力がある。 外敵と飢餓。これに対応するために人類は工夫されている。 飽食はいけない。腹7分で、癌や認…

真打登場

キノコはいよいよ終わりだ。 この時期に登場するキノコがある。今年最後のものだろう。 落語会の真打に匹敵する。大いに拍手をしたい。 今年は不作だが、おすそ分けして来年も「君のファンがいるんだぞ」というメッセージを送った。 キノコがないと我々は生…

福祉大会25

福祉大会(社協主催)が今年も行われた。 表彰式と講演だった。 講演の内容は、「このままでの福祉は不十分で、共助の部分を強めていかねばならない」というものだったと記憶している。 費用のかかりすぎる福祉は持続できない。当然だ。 かと言って内容をレ…

いちょうの最後

今朝は風が強い。いちょうの葉っぱは終わりだろう。 道はそこらじゅう葉っぱだらけだ。 風は強いが木枯らしではない。生暖かい。 すぐ近くの竹やぶがうるさい。かと言って竹やぶがなかっらた、風当たりが強いだろう。 竹やササをやっつける方法がある。 切っ…

あおぞら体験塾11月企画

11月企画は「キリンの森」での野外活動だった。 午前中は歩道の整備、ナラ枯れ対策。午後は椎茸作りをやった。 最高の天気で、これだけでイベントは99%は成功している。 子ども達は外が好きだ。 何でも興味を持つし、即行動する。 総勢125名の参加者…

ランプ

友人の庭にランプがぶら下がっていた。結構高級そうなランプだ。目的は何か。 始めはハチ対策の器具だと思っていた。家主の考えを聞いたような気がするが、覚えていない。 記憶というものは時間と共に消えていく。そうしないと次のものが入ってこない。 確か…

酒造り

酒(日本酒)造り人は重宝されていたに違いない。 今でこそビールや焼酎を始めとして酒の種類は多いが。 値段の高い日本酒がある。我々の口に入ることはないだろう。 先日酒店の人に聞いた。 「値段の高い日本酒は動かない」と。 TPPで酒の関税が下がりそ…

三角形

小学生が正三角形と二等辺三角形を使った作品を作った。 どれもなかなかの出来だ。 いかに日頃の感性が豊かなことか。 三角形は角がある。人間社会では三角形よりも多角形の方が良かろう。 限りなく円に近い方がもっといいのかもしれない。 ぎすぎすした社会…

柚子ぼちぼち

柚子の収穫は今だ。 今年は柚子の肌が悪い。食欲が湧かない。全て風呂に浮かべるしかない。 原因はなんだ。 日当たりが悪いのは事実だ。夏暑かったこともある。 何か原因を考えて脳を安心させるのだ。 原因が分からない時は笑うしかない。 笑いは自律神経を…

ナメコ出現

1年前に植菌した桜の木にナメコが現れた。 小学生の児童たちのパワーがナメコの通じた。 何日か前に下見をしたときは、何もなかった。23日のイベントに間に合う かも知れない。 23日は椎茸の植菌、山芋堀、ナメコ狩りを予定している。 昨日は初議会。と…

竹田祭り25

13回目の竹田祭りに出演した。 毎年お呼びがかかるが、タイミングが合わなかった。今年は合った。 講演も行われて、結構な人出だった。 ピザ焼き、焼き鳥、おでんなどが出店されていた。 昼食の「竹田おこわ」はおいしかった。 夜は国民宿舎水明荘にお呼び…

収穫祭(南小)25

今年も我がNPOに招待状が来た。 町内の南小の収穫祭に7人が行った。 児童たちが3種類の汁を作ってくれたし、児童たちが田植えをした米を使って、おにぎりも頂いた。 今年は大勢の地域の方が来られていた。 一年に一度の祭りが盛大に行われた。参加した…

枯れススキ

ススキは準備が整ったようだ。 これから冬の風が吹く。よく考えたススキ達だ。 「つわものどもが夢の跡」の代表だが、ススキのかたまりは見ごたえがある。 セイタカアワダチソウといつも争っている。 個人的にはススキに勝ってほしい。 植物達も争いが絶えな…

色彩感覚

小学生児童の作品とは思えない。 カラフルで独創的だ。固定観念がないからだろうか。 授業風景が頭の中に浮かぶ。 おしゃべりをしながら完成させる。 「手と舌を動かしておれば脳はさびない」という学者がいる。 間違いない。 子ども達の脳はピカピカだろう…

山間地

谷に沿って集落が点在する。 将にこれこそ立派な山間地だ。 山間地の「活性化」と簡単に言うが、この写真を見る限りなかなかだ。 しかしここがスタート点だ。 地位孤独時の文化、各集落の決め事。色々あるがローカルルールを理解できる人たちがいるか、或い…

東小祭り

町内の東小学校で祭りが行われた。 児童の家族の方もたくさん来られていた。 確か児童数は37名と記憶している。一クラスの人数だ。 統合の賛否に保護者は半々だと聞いている。 「近いから」というのは問題外だ。 PTAの方の豚汁を頂いた。暖まった。 餅…

防災

台風30号がフィリピンを襲った。 死者1万人が想定されている。 災害はどこで起きるか分からない。三朝町は山がもろい。どこで崩壊したり、土石流などが発生してもおかしくない。 全ての危険箇所を一度に対応することはできない。 選挙期間中に工事現場を…

選挙終了

新人7人が立候補に加わった議会議員選挙が終わった。 選挙はいつも厳しいが、今回は特に大変だった。 「票読み」。できるわけがない。かと言ってバクチではいけない。 各候補者が政策を掲げての立候補だ。 議会は合議体だ。数が揃って「なんぼ」の世界だ。 …

三朝中文化祭25

三朝中学校の文化祭があった。 JA祭りと重なったためか、いつもより少な目の入館者だったかな。 恒例の人権劇を見た。 1時間以上のセリフをよくぞ観衆の前で。 それだけで見た値打ちはあるが、内容も充実していた。恐らく生徒達が何度も何度も打ち合わせ…

干し柿製造中

干し柿の製造が始まっている。 きのうの柿の写真が一夜にして干し柿として吊るされている。 そんなはずはない。 出来上がった干し柿をブランデーに漬けておく。それを食べるのが最高らしい。おかげで我が家の倉庫にあったブランデーがなくなった。 今度はウ…

鈴なり

どの柿木を見ても鈴なり状態だ。 今年の夏は猛暑だったし、柿は豊作だ。言い伝えによると今年は雪が多いということになる。 それにしても柿の鈴なりは、三朝町議会議員立候補者と同じだ。 柿は間引けるが候補者は間引けない。 甘柿・渋柿色々混ざっている。 …

選挙2日目

今日もいい天気で何よりだった。 今日は立会演説を26箇所でやった。さすがに最後の頃は何を言っているのか自分でも分からないような状態だった。と同乗者が指摘した。 中止して事務所に帰った。 ところで (2)は「少子高齢社会での高齢者支援を如何にし…

選挙初日

三朝町議会議員に立候補しました。 朝早くだったのでブログを書く時間がありませんでした。 議会活動はきちんとやっていますが、今回は2つのテーマに絞って有権者に訴えます。 (1)子ども達を育てることです 今私は町内3つの小学校と連携して、子ども達…

俵原牧場で

町内の俵原牧場を舞台に秋のイベントが行われた。 主催は「NPOサカズキネット」だ。雨にやられた。 午前中は雨が来る前に、竹林で竹を切る体験があった。 雨が降り出し散策する人はまばらだった。雨の中の行進を何人かがやった。 昼食弁当が豪華だった。 …

やくよけ

厄よけの札やグッズを売るという意味が理解できない。 日本では人=神=仏が成り立っている。不思議な国だ。 神社大祭では神事でお供えをする儀式がある。年に3回ある。 その間は断食だ。恐らく持たないだろうと思う。 人の延長に神・仏があるというすばら…

三朝町制施行60周年

三朝町が誕生して60年になる。記念式典があった。 S.28年に合併して出来上がったものだ。60年前には何をしていたのだろうか。 親に連れられて山に行ったりしていたに違いない。 誕生60年の式典もそうだが、宇宙の誕生は138億年前だ。こちらの式…