コンパニオンプランツ

54人。28,2℃。倉吉管内1人。暑かった。

炎天下に草刈りをし、野菜を植えたり世話をした。

コンパニオンプランツという言葉を初めて聞いた。

キューリとトマトについてだけ説明しよう。

キューリの傍にネギ、トマトの傍にニラを植える。

そうすると、害虫予防・病気予防・成長促進効果がある。

早速植えてみた。効果があるかこの夏に分かる。

偶然ニラを掘った。成長しない理由が分かった。

根が絡み合ってお互い邪魔をしあっている。

要するに移植を待っているのだ。分かった。

今日はここまで。

春5種 ’22

58人。26,9℃。倉吉管内10人。暑かった。温度差が大きい。

昨日は春が5種類手に入った。一日で5種類とはなかなかない。

黒土タケノコ・ワラビ・カッポン・フキ・アブラメ

アブラメが一番の御馳走かな。

ワラビは採りに行った。今年2回目だ。

黒土タケノコは3回目だ。

カッポンは失敗したばかりで、今回は上手に処理できた。

最近30~40年前のブランデーを飲んでいる。

もったいないのと断捨離という考え方で。

香りがいいではないか。

今日はここまで。

カッポン(2) ’22

84人。18,9℃。倉吉管内9人。with コロナの時代だと実感する。

昨日2回目のカッポンを手に入れた。

あるところに群生している。昨年その場所を教えてもらった。

この度は処理に失敗してほとんど捨てることになった。

理屈のない処理を指導されたのだ。もったいない。

昨日もスモークしながら釜の前で弁当を食べた。

温度はそれ程気にならなかった。

夏野菜を植えた。

トマトの感覚が狭い。植え直しをせねばいけない。

無駄なことをしたものだ。

今日はここまで。

どこから来たのか

51人。17,5℃。倉吉管内4人。火曜日は少ない。寒かった。

どこから来たのか、畑に人影がある。

誰だろうと思って近づいてみると案山子だった。

今まで見たことのない案山子だ。動物たちは驚くだろう。

スズメは畑には来ない。食べ物がないから。

蝶々とモグラを担当して欲しい。

農家は田植えの準備で忙しそうだ。

公民館の冷蔵庫にビールがドッサリ入っている。

田植え後の会のためだろう。準備が速すぎる。

その間冷蔵庫が使えない。

今日はここまで。

 

名産品 ’22

74人。19,4℃。倉吉管内11人。寒いと感じた日だった。

ある県の名産品を買う機会があった。

「何だこれは」と思った。こういうものは一切れあれば十分だ。

生産者と消費者両方が納得するものがベストな商品だ。

焼きサバが安く売られていた。

先回は「何だこれは」だった。今回はそうではなかった。

いつも同じものを作るのがいいのは分かる。

我が工房は「手作り」なのでそうはいかない。

経験がマニュアルになってしまう。

それでもいいかな。

今日はここまで。

でかいミカン

51人。18,0℃。倉吉管内3人。少ないのは休日のせいかな。

写真では普通のミカンに見えるが、とても大きい。

確か静岡県のものと言われた。ありがたい。

3個だがジューシーで食べ応えがある。

先日ある店で八朔が安く売られていた。

全ての袋を買い占めた。いまだに食べている。

ある人は既に夏野菜を植えたという。

早速買いに行った。駐車場がいっぱいで留場がない。

日を改めて行くしかない。皆が同じようなことを考えているな。

接ぎ木のトマトは連作しても問題ないそうだ。今年はこれで行く。

今日はここまで。

 

連合会総会 ’22

85人。13,6℃。倉吉管内5人。雨の降る寒い日だった。

三朝町・・クラブ連合会の総会があった。

人数を制限しての会で、懇親会もなかった。

一時間の講演を聞き、議案の審議を行った。

予定時間を40~45分オーバーしていた。倍近くかかった。

会の運営としてはよろしくない。皆が迷惑だ。

弁当を頂いたので遅い昼食を薬を飲みながら食べた。

コロナの潜伏期間は何日だったかな。

感染者数の割には危機感がないのは重症化しにくいからだろうか。

そして回復(治癒)するからだろうか。

今日はここまで。