名産品 ’22

74人。19,4℃。倉吉管内11人。寒いと感じた日だった。

ある県の名産品を買う機会があった。

「何だこれは」と思った。こういうものは一切れあれば十分だ。

生産者と消費者両方が納得するものがベストな商品だ。

焼きサバが安く売られていた。

先回は「何だこれは」だった。今回はそうではなかった。

いつも同じものを作るのがいいのは分かる。

我が工房は「手作り」なのでそうはいかない。

経験がマニュアルになってしまう。

それでもいいかな。

今日はここまで。

でかいミカン

51人。18,0℃。倉吉管内3人。少ないのは休日のせいかな。

写真では普通のミカンに見えるが、とても大きい。

確か静岡県のものと言われた。ありがたい。

3個だがジューシーで食べ応えがある。

先日ある店で八朔が安く売られていた。

全ての袋を買い占めた。いまだに食べている。

ある人は既に夏野菜を植えたという。

早速買いに行った。駐車場がいっぱいで留場がない。

日を改めて行くしかない。皆が同じようなことを考えているな。

接ぎ木のトマトは連作しても問題ないそうだ。今年はこれで行く。

今日はここまで。

 

連合会総会 ’22

85人。13,6℃。倉吉管内5人。雨の降る寒い日だった。

三朝町・・クラブ連合会の総会があった。

人数を制限しての会で、懇親会もなかった。

一時間の講演を聞き、議案の審議を行った。

予定時間を40~45分オーバーしていた。倍近くかかった。

会の運営としてはよろしくない。皆が迷惑だ。

弁当を頂いたので遅い昼食を薬を飲みながら食べた。

コロナの潜伏期間は何日だったかな。

感染者数の割には危機感がないのは重症化しにくいからだろうか。

そして回復(治癒)するからだろうか。

今日はここまで。

 

春8番 ’22

97人。21,0℃。倉吉管内12人。同じような数字が続いている。

確か春8番だったと思うが、間違っても問題ない。

毎年採っている山にワラビを採りに行った。

一本もなかった。今年は不作かな。大山町に行かねばならないかな。

イタドリ(カッポン)を思い出した。

昨年「ここに生える」と教えてもらったところだ。

未だ早いかなと思って行ってみた。

確かに早いと思ったが、一回分あった。

程よく調理すると珍味になる。

春9番は何かな。

今日はここまで。

わかめ干し ’22

99人。21,6℃。倉吉管内10人。減らないな。

市販のワカメを天日干しにしてみた。

辛くて見栄えはよくないが、なんとか食べれた。

ただ干す道具が良くなかった。

薄い奴は竹に引っ付いて剝がれなかった。

市販のワカメの限界だろう。海に行って取って来るかな。

昨日はスモークだった。釜の前でも暑くはなかった。

市販のタクアンもいぶしてみた。

カットの仕方と温度、時間で出来上がりが全く違う。

違うけどおいしくできていた。

今日はここまで。

ワラビ ’22

151人。23,4℃。倉吉管内10人。県内は安定した数字だ。

ワラビ狩りに行った。今が旬だろう。

ワラビには発がん性分があると言われている。

十分にあく抜きをすれば問題なかろう。

それにバサバサ食べるわけでもない。

昨日はワラビの「漬物」を食べた。おいしかった。

こんな食べ方があるのかと思った。

我が家では粕汁かわさび醬油で食べるしかない。

チャンスがあればワラビやタケノコを食べてみたいものだ。

今日はここまで。

ナメコ植菌 ’22.4

96人。27,8℃。倉吉管内14人。暑かった。

よりによって、この暑い日にナメコを植菌した。

9時スタートで炎天下の作業だ。30分ほど作業して休憩した。

日射病になるのではと心配した。

これでは体力が持たないなと皆が言った。

休憩後は暑さに慣れたのか、調子は良かった。

5人がかりで3200駒を午前中で片づけた。

運搬車を使って木を移動できた。

時間切れで最終作業が少し残った。次回だ。

今日はここまで。