間もなく新緑卒業

新緑がだんだん濃くなってきた。間もなくたくましくなる。

ヤマタノオロチの背中には杉・ヒノキ・松などが生えている。

日本は古来から木の文化だったことを示している。

木の利用も古代人は知っていた。

舟は杉または楠、神社仏閣はヒノキ、棺は槇と。

能舞台もヒノキが使われている。「ヒノキ舞台」の由来だ。

大鋸が導入されてからはケヤキも使われている。

ヒノキの硬度は持続する。ケヤキは年を経るにしたがって弱くなる。

道具がない時代の工法は「割木工」だった。

これは相に沿って割るという方法だ。

法隆寺はこの方法で建てられた。昔の人の知恵は素晴らしい。

今日はここまで。